PR

複数のブログやウェブサイトを利用できるレンタルサーバー マルチドメイン対応で比較

2021年1月12日

複数のサイトを作れるレンタルサーバー

複数のブログやウェブサイトを利用できるレンタルサーバー

  • マークについて●:標準装備、○:有料オプション、▲:一部制限有り
  • ※料金、機能は、2025/05/09時点での情報です
  • ※初期費用、月額料金・・・12ヶ月契約した場合の金額(税込み)です。

レンタルサーバー名
プラン名
初期費用 月額料金
無料
お試し期間
マルチ
ドメイン
ドライブタイプ
容量
WordPress
動作
参照

ロリポップ

ライト他
0円495円~10日間200SSD
350GB
ロリポップ・レビュー

さくらレンタルサーバー

スタンダード他
0円539円~14日間200HDD
300GB
さくらレンタルサーバー・レビュー

エックスサーバー

スタンダード他
0円1,100円~10日間無制限SSD/NVMe
500GB
エックスサーバー・レビュー

iCLUSTA

レギュラー他
5,500円1,551円~30日間返金保証90SSD
500GB
iCLUSTA・レビュー

ConoHa WING

WINGパック・ベーシック他
0円2,360円~無し無制限SSD
300GB
ConoHa WING・レビュー

CPI

シェアードプラン他
0円4,840円~10日間10不明
500GB
CPI・レビュー

複数のブログやウェブサイトを作れるマルチドメイン

複数のブログやウェブサイト(ホームページ)を運営されるかたにおすすめなのが、マルチドメイン対応の レンタルサーバーです。

※レンタルサーバーで1契約で複数のドメインを利用できることをマルチドメインと呼んでいます。

通常レンタルサーバー1契約につき使用できるドメインは1つですが、マルチドメイン対応ならば、割り当てられたレンタルサーバー領域内で複数のディレクトリ(フォルダ)に別々のドメインを設定するということができるんです!

コストパフォーマンを考えるとマルチドメインなレンタルサーバーを選びたいですよね?

マルチドメイン設定画面
当サイトで利用しているエックスサーバーのドメイン一覧・ドメイン追加設定画面

WordPressで複数のブログやウェブサイトを作りたい時は要注意!

「WordPressで複数のブログやウェブサイトを作りたい!」というかたはご注意ください。

作りたいWordPressサイト数>利用できるMySQLデータベース数」かどうか?

WordPressでブログやウェブサイトを作るためには、1WordPressサイトにつき1データベース(MySQL)が必要になります。

1契約で複数のドメインを利用できたとしても、利用できる 「データベース(MySQL)」が1個だけというレンタルサーバーもあるのです。

WordPressでブログやウェブサイトをゆくゆくは20個くらい作るかも?と構想されてみえるかたは、「マルチドメイン」の個数が20個以上であることと同時に、 利用できる データベース(MySQL)が 20個以上あるのかどうかを確認ください!

※ちなみに当サイトが利用しているエックスサーバーは「マルチドメイン無制限」+「 データベース(MySQL) 数無制限」です(^^)

マルチドメイン無制限対応レンタルサーバーの本家

これでひとつのレンタルサーバーで複数のサイトを管理できて楽ですし、初期費用・月額費用が通常の半分で運営できちゃうというわけです。

マルチドメイン無制限で高速安定サーバーならココ。Wordpress・MovableType簡単セットアップ。電話サポート付き^^/→Xserver(エックスサーバー)、管理人もここを選びましたへ